
おい、あお!お前ブログ記事が100記事に到達したんだってな。
PV数とか収益がどんなもんか教えてくれよ!
今回は、こんな高圧的な方もいるかなぁと思い、
100記事書いたときのデータと雑記ブログを運営して感じたことをお伝えしていきます!
あくまで弱小ブログである私のデータなので、参考の1つとしてお読みください。
目次
100記事到達時のデータ

100記事到達した時の
といったデータをお伝えしていきます。
100記事到達までの期間

100記事を書くまでにかかった期間は、約半年。
だいたい2日に1記事を書くペースということになりますね。
ブログを始めた頃は、

1日2~3記事、書いてやる!!
と意気込んでいたのですが、いざ始めてみると手が進まないことなんのって。
それどころか、ネタが全然浮かばなく錯乱しそうになりました。
今まで文章をろくに書いたことがないやつがいきなり記事を書くのは、ぶっちゃけキツいです。
これからブログを始める方は、1記事書くのに時間は結構かかると思っていた方が良いですよ。
100記事到達時のPV数

100記事到達時のPV数は、
6,045PV
です。
ちなみに100記事書くまでにかかった、約半年間の累計のPV数です。

う〜ん、もっと伸びると思ってた…
正直、かなりショック。
ブログ3ヶ月目で月間1,000PVを達成したのですが、そこから月間2,000PVに到達することなく100記事達成を迎えることに。
記事を増やしても、PV数が全然伸びていかない。
完全に停滞期に突入しています。
100記事到達時の収益

100記事到達時の累計収益は、
約4,300円
でした。
金額は若干ぼやかしています。
約半年間ブログ作業をやって、稼げた金額が4,300円。
1記事書くのに5時間くらいかかってるんで、最低でも500時間は投下してます。
さらにボツになった記事にかかった時間も合わせると、時給はいったんいくらなんだって話ですよ。
考えただけで、血の気が引くほど稼げてません。
セルフブラック企業です。
今後、挽回する時は来るのでしょうか?
ブログの神様、マジでお願いします!!
あ、ちなみにブログを半年間続けた結果報告をしている記事もあるので、興味があればそちらもどうぞ。
100記事に到達して感じたこと

ブログ記事を100記事書くまでに紆余曲折しまくりました。
紆余曲折しすぎて迷子になったくらいです。
「自分を探しています、見つけた方は連絡ください」

こんな状態に何回なったことか…
そんな辛い時、苦しいとき、そして辛い時を味わいまくって到達した100記事。
その100記事に到達する過程で感じたことをお伝えしていきます。
何回も心が折れそうになる

いやぁ〜、100記事書くまでに何回心が折れそうになったかわかりません笑
最初は何を書いて良いか全然わかんないし、
書いても全然読まれなくて、「このまま続けて意味あるのかな?」って
控えめに言って100回以上思いましたね。
想像してみてください。
自分が何時間もかけて書いた記事が、まっっっったく読まれないんですよ?
1日のPV数が1桁とか当たり前の世界ですからね。
ブログは甘くないと痛感させられました。
思ってたより全然稼げない

ブログを始めた頃に、
3ヶ月後には1万円くらい稼げるようになって、半年後には10万円くらい稼げてるっしょ!
こんなプランを描いている人いますよね!?
これ、すごい甘い考えです。
マジでブログ舐めない方がいいです。
ていうか半年前の私なんですけどね…
・ブログ運営
・webライティング
・webマーケティング
・SEO
↑のような経験がない人が雑記ブログを始めて半年後に10万円稼ぐって、
すごくハードルが高いです。
まず、自分のブログが検索エンジンに正しく認識されるまでに3ヶ月とか平気でかかります。
なので、全然読者がブログに訪れません。
つまり、売上が立たないということ。

ラーメン屋さんに例えると、
ラーメンはあるけど、肝心のお客さんが全然来ない。
そうすると売上がないのは、自然なことですよね。
ブログを始めた時は、こんな状態なんです。
さらに言うと、
知識も経験もあるブログ歴が長い猛者たちと検索順位を競っていく必要があります。
想像するだけど、キツイですよね笑
でもこれが現実です。
記事の質が大事だと気づいた

データ公開のPV数のところで気づかれた方もいると思いますが、PV数はそんな伸びてないです。
私は今まで
「質よりまずは量だ!」
という考えで記事を書き続けてきました。
記事が増えれば、PV数も増えるだろう。
そんな風に思ってました。
でも記事数に比例して、PV数が伸びることはなく
なんなら記事は増えているのにPV数は落ちるということも…

なんでじゃあぁぁぁぁぁ
と発狂したあと
冷静に考えた結果、
これは検索エンジンのボスであるGoogle大先生から、

君、質の低い記事を量産しても意味ないよ!
と言われているのだと察しました。
ブログを運営していく上で、
「量をこなす」
という過程は必要だと思います。
だけど、それだけじゃ先にはいけないよってことを学びました。
最初よりブログ運営が辛く無くなる

100記事を達成するまでに約半年かかっています。
まぁでも、
逆に言うと、半年継続できたとも言えるんですよね。
半年も続けると、ブログ運営が習慣化していきます。
習慣化すると、
ブログを始めたばかりの頃、苦痛でしょうがなかった執筆作業への抵抗が
だんだんとなくなっていきます。
始めたばかりの朝活は起きるのが辛いけど、
継続していけば自然と早起きするのが苦じゃなくなっていくみたいに。
でも、言うてもまだ半年なんで
子どもの頃イヤだった歯磨きが習慣化して、歯磨きしないとむしろ気持ちが悪い
みたいな感じでブログを書かないと落ち着かないというレベルまでには至っていません。
イヤイヤ期が発症することもあります笑
でもこの先も続けていけば、ブログを書くのが全然苦じゃないレベルに近づいていけるのかな?
という気持ちも芽生えました。
あとは、
など時間の経過とともに自分自身が成長したことで辛さが軽減してきた側面もあります。
継続が一番大事

100記事には、
などを繰り返して到達しました。
その過程で色々な学びや気づきを経て、
ブログスキル0の私は成長してきたつもりです。
そんな私が思うのは、
「結局、継続が一番大事」
ということ。
ブログ初心者にとって、これに勝るものはないんじゃないかなと思います。
私はブログを諦めずに続けてきたことで、
・Googleアドセンスに合格
・物販アフィリエイト報酬
という0→1の経験ができました。
途中でやめていたら、この飛び跳ねるほど嬉しい経験を味わえなかったです。
全ては、諦めずに継続してきた結果。

VIVA継続!
もしブログがうまくいかなくて悩んだときは、新入社員時代を思い浮かべてみて下さい。
新入社員って、すぐに仕事はできませんよね。
そりゃあ、経験がないんだから当たり前です。
でも、そんな新入社員も
失敗を伴いながら経験を積んでいくことで成長していきますよね。
ブログも同じです。
ブログをやったことがない人が最初うまくいかないのは当たり前のこと。
でも継続さえすれば、失敗を重ねながらできることが増えていきます。
それは、どんどん成功に近づいていくことを意味します。
今はうまくいかなくても、継続すればどうにかなる精神でいきましょう!
100記事はただの通過点

100記事書くことは、ブログを始めた時の目標の1つでした。
そんな当初の目標であった、100記事に到達して思ったことは、
「こっからがスタートやな」
ということ。
なんでそう思うのかって?
それは100記事を書くまでの期間が
こういった基本的なことを身につける段階だと実感したから。
PV数を伸ばすとか収益を上げていくとかそんなのはまだまだ早い。
とにかく基礎!基礎!キソォォォ!!って感じですね。
これから成長していくための期間。
そんなふうに思いました。
なので100記事は、ただの通過点。
これから本番が始まると思って取り組んでいきます!
今後の目標

今後の目標は、
この3つです。
記事の質を高める

今の自分に圧倒的に足りないのが、記事の質です。
霜降り明星の粗品さん風にいうと、

圧倒的力不足ウゥゥ!
です。
すみません、ふざけました。
でも、これも質を高めるトレーニングの一環なんです。
読みやすい文章作りや、
どうやったら飽きずに文章を読んでもらえるか?
これを考えていくとともに
読者が知りたいことはなんなのか?
といった読者目線を取り入れること。
あとは、
・キーワード選定
・SEO
・リライト
などなど改善する箇所が盛りだくさん。
いきなり全部は無理なんで、
少しずつできることをやっていき記事とブログ自体の質を高める努力をしていきます!
月1万円を稼ぐ

月1,000円を稼ぐことは達成できたので、次は月1万円が目標です。
目標達成のためには、アフィリエイト報酬をしっかり発生させる必要があります。
(Googleアドセンスで月1万円を稼ぐのはキツすぎる。)
アフィリエイト報酬を増やしていくには、
などがポイントになってきます。
他にも高単価な商材を扱うとかもありますが、その分競合も強くなるので考えもの。
先ほど述べた目標の「記事の質を高める」を意識しつつ、収益記事を増やしていこうと思います!
ブログを1年継続する

ブログ運営において一番大事な
「継続」
これを忘れてはいけませんね。
現段階で半年強ブログを続けています。
なのでもう半年続けて、節目的にもちょうど良い1年間の継続を目先の目標に置きます。
とは言うもののこれからの半年で、
「あ〜、ブログキツい」
とか
「もうやめようかな」
とか思うんだろうなぁと予想しています笑
でも、

あと半年続けたら、どれだけ成長しているのかな?
という楽しみもあります。
成長した自分の姿を楽しみにブログを続けていこうと思います!
ちなみにブログ初心者がブログ初心者のために継続するコツを書いた記事があるので、よかったらお読み下さい。

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、あおです!(@datsusara)