
電車通勤中に何か時間を有意義に使えることはないかな?

電車で席に座れなくて、本が読めない…
本記事は、このようなお悩みを解決します。
結論から言うと、Amazon audibleを使って自己成長する時間にしましょう!!
電車に乗っている時間を有意義に使うのって、意外に難しいですよね。
本を読もうと思っていても、席に座れなかったり。
気づけば、スマホを触っていたりと…
そんな乗車時間の使い方を有意義に変えてくれるのがAmazon audibleです。
Amazon audibleを導入することで、
・なんとなくスマホを見ている時間
・電車が混んでいて席に座れない時間
これらが有意義な時間に変わりますよ!!
仕事で電車に乗る時間が長い会社員の方や、通学で頻繁に電車に乗る学生の方は特におすすめです。
電車に乗るたびに知識や学びをインプットしている自分を想像してみてください。
きっと、何もしていなかった頃の自分と大きな差が開くことでしょう。
そんな自己成長の機会を与えてくれる、Amazon audibleを紹介していきます。
目次
Amazon audibleとは?

Amazon audibleとは、Amazonが提供する書籍をアプリで聴けるサービスのこと。
プロのナレーターが書籍を朗読してくれるのでとても聴きやすく、会員になると12万以上の作品が聴き放題です。
再生速度も0.5〜3.5倍速まで調整可能なので、
とご自身に合った聴き方ができます。
今までは読書といえば、目で読むのものでした。
ですがAmazon audibleをはじめとしたオーディオブックの台頭により、
耳で聴くという新しい読書スタイルが登場しました。
Amazon audibleで通勤時間を有効活用

例えば平日5日間、電車で片道1時間かけて出勤する方がAmazon audibleを取りいれると、
1ヶ月で40時間を読書に充てることできます。
5時間で読み終わる書籍をAmazon audibleから選んだ場合、月に8冊も読書をした計算になります。
もっと短く終わる書籍もあります。
月に8冊も本を読むってなかなかできなくないですか?
家にいると、
・スマホを見たり
・テレビを見たり
・パソコンをいじったり
など誘惑が多く、読書家じゃないと8冊も本を読むのは難しいと思います。
Amazon audibleを利用することで、
家にいるときは今までと変わらず自由に過ごしたとしても
電車通勤の時間で自己成長を行う時間を確保することができます。
また電車に乗っているとこんなシチュエーションに遭遇しませんか?
・トラブルで電車が動かないとき
・人がぎゅうぎゅうに詰まった満員電車
・本はあるけど、席が空いていないとき
・この後の予定を考えて本を置いてきたとき
それぞれの場面で、Amazon audibleがあると時間を有意義に活用できて助かります。
この中でも私は特に「人がぎゅうぎゅうに詰まった満員電車」の時にAmazon audibleがあってよかったなと感じました。
と言うのも満員電車だと両手がふさがって本を読むどころかスマホを触ることも難しいです。
さらに電車に押し詰められた状態だとどうしてもストレスがかかり、嫌な気持ちになったりします。
そんなときフリーハンズで使えるAmazon audibleは便利ですし、意識を音声に傾けることで満員状態のストレスに集中していた意識が薄くなっていきます。
Amazon audibleを導入することで、
「満員電車の辛く嫌な時間」 → 「聴いていて楽しく学びのある時間」
このように変えることができるのです。
Amazon audibleの料金と退会方法

料金は月額1,500円(税込)です。
ですがいきなり会員になる前にまずは無料体験を行なってください!
現在無料キャンペーンを行なっているので、お試しで使うことができます。
実際に使ってみて、「自分には合わないな〜」と思ったら解約すればOKです。
無料体験中に解約すれば料金は発生しないので、安心してください。
いきなり会員になって、もし合わなかったらお金がもったいないですからね!
Amazon audibleを無料体験退会手続きは、5回クリックするだけで完了するのでとても簡単です!
- 「アカウントサービス」のクリック
- 「退会手続きへ」をクリック
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 「退会理由の選択」と「次へ」をクリック
- 「退会手続きを完了する」をクリック

トップページにある矢印の「〇〇さん、こんにちは!」をクリック。
すると会員タイプが展開されるので、「アカウントサービス」をクリック。

画面が切り替わるので、「退会手続きへ」をクリック。

また画面が切り替わるので、「このまま退会手続きを行う」をクリック。

該当する退会理由を選び、「次へ」をクリック。

「退会手続きを完了する」をクリックすれば、手続き終了です。
Amazon audibleでオススメな本

私のおすすめを3冊紹介します。
まずはAmazon audible自体に慣れるという観点から聴きやすいものを中心に選びました。
もし読みたい本が決まっていなかったら、この中の1冊から最初に聴く本を選んでみてください。
営業成績が上がらない主人公が仕事ができる営業マンと偶然出会い、弟子入りを志願する。
デキる営業マンから営業のノウハウを教えられた主人公が日に日に営業マンとして成長していく物語。
会話調でストーリーが展開されていき、とても聴きやすく頭の中でイメージがしやすいです。
営業で使えるノウハウが詰まっており、全ビジネスマンにおすすめな1冊。
元リクルートの社員で、会社員時代に副業100万円を達成されたAKIOさんの書籍。
書籍を通して伝わってくるAKIOさんの人生を全力で生きる様は、読む人に刺激を与え、意識を変えてくれます。
「自分を変えたい」、「やる気が出ない」
こんな風に思っている方は一度読むべき本です。
行動することの大切さが身に沁みる1冊。
「いつか自分はビッグになる」、「いつか人生を変えてやる」と思っている主人公。
しかし、その思いとは裏腹に変わるための努力を全くしていない。
ある日ひょんなことから、主人公のもとに現れたガネーシャ(神様)。
ガネーシャは自分の指導に従えば、将来成功すると主人公に言う。
主人公は半ばヤケクソに指導を受ける契約を結ぶ。
ガネーシャは指導を通して、成功するために必要なことは何かを主人公に説いていく。
ガネーシャが放つ数々の教えが胸に響き、「自分も動かないといけない」と思わせてくれる本。
Amazon audibleを使った感想

Amazon audibleを実際に使ってみて良いなと思ったところは、
- ハンズフリーで読書ができる
- 倍速を0.5〜3.5倍まで調整可能
- 隙間時間、ながら時間を有効活用できる
このような機能や性質です。
導入したことで知識・学びのインプット方法や時間が大きく変わりました。
その一方で不便に感じるところもあります。
それは、「図をご覧ください」などの本を見る指示があるものは理解が難しいということです。
なので図解が多い本は避けた方が良いです。
以上がAmazon audibleを実際に使った感想です。
私自身、Amazon audibleを導入したことで月間の読書量は圧倒的に増えて、時間を有効活用できるていると実感しています。
Amazon audibleに登録して、
電車の通勤時間をコツコツと知識や学びを積み上げる時間に変えていきましょう!

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、あおです!!(@datsusara)