初心者ブロガーのリアル報告!!ブログ初心者が雑記ブログを1ヶ月運営して行ったこと、感じたこと

AO

こんにちは、AOです!!

ブログを本格的に始めて1ヶ月が経ちました。

右も左もわからない状態から始まって、試行錯誤の日々。

知識0からスタートした初心者がブログを開始して1ヶ月で行ったこと、感じたことをお伝えします。

「ブログを始めるか迷っている」

「初心者が1ヶ月運営すると、どんな壁にぶつかるのか」

このような不安や疑問をお持ちの方に一つの目安としてお答えできるよう包み隠さず公開します。

雑記ブログを選択した

ブログを開始するとなったら、雑記ブログ or 特化ブログかの2択です。

私は、雑記ブログを選びました。

なぜなら、得意なことや好きなことで専門的に書けるジャンルがなかったからです。

自己分析をして、必死に得意なことや好きなことで深く書けるものはないか探しました。

ですが、思い浮かびませんでした。

むしろ、記事にできるほど得意なことや好きなことって深く自己分析しなくてもパッと出てくるだろうし…

色んなブログを見ていた時、「自分の好きなことや得意なことを書くと良い」という助言をよく目にしました。

これは、正論だと思います。

ですが、私には当てはまりませんでした。

散々悩んだ挙句、”書けるものを書く、書けそうなものを書いてみる”

このスタンスで雑記ブログを運営するようになりました。

記事のネタ探しに苦労した

明確に伝えたいことがあったわけでもなく、文章を書くことが好きというわけでもなかったので何を書いて良いかわからないという状況に陥りました。

他のブロガーさんや書籍を参考にして、”自分のおすすめ商品や過去に自分が悩んだこと&その解決策、自分の経験”を書くようにしました。

これで、10記事くらいは書けました。

ですが書けることを書いてしまった後は、再び「何を書いたらいいんだ」状態に。

記事を書こうと思って、パソコンに向かうのですが、全く進まない。

そして、何か書けるものはないかと自己分析を開始するのですがやはり思い浮かばない。

書かないとヤバいという焦りだけが日に日に募っていきました。

そんな日々に終止符を打ったのが”人のブログを見る”という行為でした。

正確には、他の人がどんな記事を書いているか見るです。

この視点に気付いてから、今までの苦しい悩みがスーッと消えていきました。

何か新しい物事を始めるにあたって、その道を先に歩んでいる方々のやり方を真似するのは常套手段です。

これはブログも例外ではありません。

自分では思いつかなかったアイデアや切り口などを見ることで視野が広がり、自分自身の成長へとつながります。

文章を書く前に構成を練るようになった

ブログ開設当初は、思いついたことを下書きせずに書いていました。

頭に思いついたことをひたすら書いていたのです。

そうすると途中であれも書こう、これも書こうとなってしまいぐちゃぐちゃになってしまいました。

最終的に何が言いたいのかよくわからない文章を何個作ったことか…

もっと文章力を鍛えたいと思ったときに出会ったのが”新しい文章力の教室”です。

この本は、多くの有名ブロガーにおすすめされていたので購入しました。

いかに構成を練らずに書くことが愚かな行為かを学びました。

私のような初心者には、正しい書き方 =正しい成長の仕方が必要です。

ただ闇雲に書いても効率的ではありません。

この本に書いてあることを意識して書くようになってから作業時間が短縮されたり、言いたいことのブレがなくなってきたりしています。

結果がなかなか出ない辛い時を短縮するためにも先人たちの教えが詰まった書籍で学ぶのは良い自己投資と考えています。

1ヶ月ブログを運営した成果は?収益は?PV数は?

結論から言うと、収益は発生していません。PV数は580程度です。

この部分については、別記事で詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。

有料テーマを導入した

ブログ開設時は、無料のCocoonを使用していました。

ですが私には操作方法がいまいちピンとこず、変えることを決めました。

当時、参考にしていたブロガーさんがSTORK19という有料テーマを使用していて、見やすいブログだなと思ったので私も同じものを導入しました。

カスタマイズがわかりやすく、一気にブログ感も出たので満足しています。

Google Adsenseに2回落ちた

8記事と17記事書いたときにそれぞれGoogle Adsenseに申請しました。

恐らく、どちらも内容不足で審査に落ちました。

記事の文字数は平均すると1,500文字程度です。

2021年1月29日に21記事書いた状態で3回目の申請をして、審査待ちです。

Rinkerを導入した

物販で使用するRinkerというツールを導入しました。

このツールを使えば、↓のような商品リンクが簡単に作成できます。

物販を行うには必須と言えるくらい、便利なツールです。

この記事を見てくださっているみなさんも他のブロガーさんの記事で目にしたことがあると思います。

私は、まだ物販でも収益は出ていませんがアクセス数が増えるにつれて、このツールが活躍してくれることを期待しています。

最後に

最初の1ヶ月は目に見える結果が全く出ませんでした。

とにかく迷って、悩んで、苦しみながら試行錯誤を繰り返した日々。

私のように明確に伝えたいジャンルがなくて、文章を書くことが特段好きではない方は辛い気持ちを味わうと思います。

ですがそれは今の話であって、努力次第で未来は変わってくると信じて私はブログに取り組んでいます。

収益や数字のように目に見える成果は出なくても、ブログに向き合って必死に調べたり努力した時間は自分自身を成長させています。

私自身、0からスタートして1ヶ月でできることがずいぶん増えました。

来月はもっとできることが増えているはずです。

成果を出すには、できることが増えていくことの積み重ねだと思っています。

だからこそ、継続が大事です。

小さな歩みでも良いからコツコツ積み上げていく。

ブログで成果を出せるように一緒に頑張っていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
あお
楽しく、そして自分らしい生き方を目指しています!

大好きなアニメ・漫画・バラエティから人生観やブログ、FXなど自分の生活に関わっていることについて発信していきます✨

フィリピンで語学留学&インターンシップを経験

TOEICスコア915(自己ベスト)

思い出深い経験は、 ベトナムの大学で日本語学習クラスの学生にAKB48の「会いたかった」を伝授したことと

フィリピン留学中にクラブで遊んでいたら、アメリカ海軍兵(漫画に出てきそうなくらいマッチョ)になぜかぶちぎれられながら追いかけられた経験ですね。