【ブログ初心者向け】セッション数の意味と見方をわかりやすく解説!!

AO

こんにちは、AOです!!

セッション数という言葉はご存知でしょうか?

ブログを始めてGoogleアナリティクスを導入したあたりから、見聞きする機会が増える単語だと思います。

私自身最初にこの単語を見た時、「何を表す数字なのか」や「どのような役割を持つのか」ということが全くわかりませんでした。

そして、しばらくの間は調べることを放棄していました(笑)

ですがブログを本格的に始めるにあたって、ブログ界隈の用語や使い方を調べるようになりました。

今回お伝えるするセッション数もその過程で調べたことです。

当時の私のようにブログを始めたばかりの方でも理解できるようわかりやすく説明していきます!!

セッション数とは?

まずセッションとは、ブログ訪問者が自分のブログにアクセスして離脱するまでの流れのことを言います。

セッション数はその回数のことを指します。

このセッション数は、訪問数と呼ばれることもありますが意味は同じです。

セッション数のカウント方法

訪問者Aさんが私のブログを訪れて、とある記事を読んでブログから離れる。

この流れでセッション数は1とカウントされます。

ただし、一連の流れでもセッション数が変わることがあります。

それは、ブログ訪問者が記事閲覧中に30分以上操作をしない状態が続き、その後再び操作を開始した場合や日付が変わる24時を跨って操作をした場合などです。

ここで言う操作とは、記事の閲覧やSNSのいいねボタンクリックなどのこと。

例えば、ブログ記事B→記事Cの移り変わりが30分未満の場合はセッション数1。

これが、ブログ記事B→記事Cの移り変わりが30分以上の場合はセッション数2となります。

また23時50分に記事B→記事Cと遷移し、24時2分に記事C→記事Dと日付を跨いで読み進んだ場合は別セッションとして捉えられます。

ここからは様々なパターンでセッション数のカウント方法を見ていきます。

訪問者Aさんがブログを訪れて、複数記事を閲覧して離脱した場合

この場合、セッション数は1です。

記事をどれだけ読んだかはセッション数には関係ありません。

複数タブで同じブログを開いた場合

タブとは、↑画像の赤い四角で囲った部分のこと。

画像はタブが2つ開かれている状況です。

このように複数のタブから同じブログにアクセスした場合のセッション数はどうなるか?

答えは1です。

タブごとにセッション数のカウントはされません。

異なるブラウザで同じブログを開いた場合

Google ChromeやMicrosoft Edge、Safariなど異なるブラウザで同じブログを閲覧した場合は、セッション数がそれぞれカウントされます。

Cookieを使用してユーザー認識しているため、このようなカウント方法になります。

同じブラウザであれば、Cookieも同じなので複数タブを使用したり、ウィンドウを分けたりしても同一ユーザーと認識される仕組みとなっています。

しかし、ブラウザが違うとCookieも異なり、セッション数は別々にカウントされます。

ブラウザやタブを一旦閉じて、再度同じブログにアクセスした場合

閉じてから再訪するまでの時間によって、セッション数のカウントが変わります。

・30分未満だと同一セッション。

・30分以上経つと別セッションとしてカウント。

異なるデバイスで同じブログを開い場合

PCやiPhoneなど異なるデバイスから同じブログにアクセスした場合は、別々のセッションとしてカウントされます。

これは、デバイスが異なるとCookieも異なるためです。

どこでセッション数を確認するのか?

Googleアナリティクスの画面を用いて説明します。

まず、ページ左側にユーザーという項目があるのでクリックしてください。

すると項目がさらに展開されるのでその中にある概要をクリック。

文字だとわかりづらい場合は、画像の赤い四角形で囲まれた部分を参照してください。

概要ボタンを押すと、画像と同じようなページが表示されます。

セッション数は画像の赤丸部分の位置で確認することができます。

なぜセッション数が大事なのか?

セッション数はブログがどれほど閲覧されているかを確認できる数字です。

この数字が増えるということは、ブログの人気度や知名度が向上している証でもあります。

さらに、ブログでアフィリエイトや自社コンテンツ販売などを展開している方にとっては売上が増えるチャンスにつながります。

ブログ初心者

訪問者が増えると商品を買いたいという人も相対的に増えるからか💡

どうすればセッション数が増えるのか?

結果を出しているブロガーさん達の情報をまとめると以下の対応が有効のようです。

  • SEO対策
  • SNS、広告、被リンクなどで流入プロセスを増やす
  • ブログの質を高める
  • ブログの記事数を増やす
  • スマホで見やすいようにブログデザインを工夫する

さいごに

セッション数の概念は理解できましたでしょうか?

所々細かなルールがありますが、訪問者が自分のブログに来てから帰るまでと覚えていれば充分です。

セッション数の他にもユーザー数やPV数などがあって、ややこしいと思う方もいると思います。

別の記事でそちらも解説していますので、ぜひ見ていってください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
あお
楽しく、そして自分らしい生き方を目指しています!

大好きなアニメ・漫画・バラエティから人生観やブログ、FXなど自分の生活に関わっていることについて発信していきます✨

フィリピンで語学留学&インターンシップを経験

TOEICスコア915(自己ベスト)

思い出深い経験は、 ベトナムの大学で日本語学習クラスの学生にAKB48の「会いたかった」を伝授したことと

フィリピン留学中にクラブで遊んでいたら、アメリカ海軍兵(漫画に出てきそうなくらいマッチョ)になぜかぶちぎれられながら追いかけられた経験ですね。