【YouTube】編集ソフトに迷ったら初心者は無料編集ソフトを使用すれば良い理由を解説

AO

こんにちは、AOです!!(@datsusara)

YouTubeを始めるにあたって、

悩める人

どの編集ソフトを使えば良いの?

こんな風に悩んでいませんか!?

私も実際にどの編集ソフトを使えば良いか悩んだ経験があります。

ちなみに私は無料ソフトと有料ソフトのどちらも使った経験があり、

機能面では有料ソフトの方が優れていることは間違いありません。

ですがYouTube初期段階においては、編集ソフト以上に大きな問題に直面することに気づきました。

この問題に気づいてから、初心者はまず無料ソフトを使用した方が良いという考えに至りました。

今回説明することを知らないで、いきなり有料ソフトを購入して編集を始めても後々後悔する可能性もありますので、ぜひお読み頂ければと思います。

無料ソフトで良い理由

初期段階は無料ソフトで良い理由は、あなたがYouTubeを続けられるかわからないからです。

初心者が途中で挫折してしまう理由が2つあります。

  • 編集が大変
  • 投稿した動画が再生されない

それぞれの詳細は後述しますが、せっかくお金を出して有料ソフトを購入したのに結局使わなくなってしまったという事態が起こります。

始めたい人

やる気があるから大丈夫!!

このように思っていても実際に困難な状況に陥ると残念ながら考えが変わってしまうのです。

私にはYouTubeを始めた友人が5人いますが、今も続けている人はいません。

もしあなたに確固たる意志がないのであれば、まずは無料ソフトでYouTube投稿を始めてみましょう。

有料ソフトは決して安いものではなく、人気のソフトだと数万円かかります。

数万円もかけて買ったのに、使わなくなっては勿体なさすぎです。

YouTubeを運営していく中で「自分はこれからもやっていけそうだ」と思えば、機能面で優れている有料ソフトの購入を検討すれば良いです。

有料ソフトを使ったから必ず成功するということではないので、焦って最初から購入する必要はないです。

YouTube初期段階で直面する2つの困難

1.編集

編集は想像以上に労力と時間がかかります。

どのような動画を投稿するかによって、作業工程は変わりますが以下のような作業が基本的です。

  • 撮影した動画のカット
  • テロップの挿入
  • エフェクトの挿入
  • BGMや効果音の選曲&挿入
  • 画像や図の挿入

この他にカラー調整などの細かい作業も含めたらもっと工程があります。

初心者が上述の工程で10分の動画を作ろうとしたら数時間はかかるでしょう。

有料のソフトになろうがこの工程は変わりません。

できることが増えたり、利便性が高まったりしますが編集にかける労力や時間がなくなることはありません。

編集に力を入れず、あまり手を加えないからそんなに時間がかかることはないと思っている方は、それこそ有料ソフトを購入する必要がありません。
無料ソフトで充分対応できます。

細かい調整を行なったり、やり方がわからなくて試行錯誤しながら編集画面と向き合って黙々と作業することになります。

それを忙しい平日や、ゆっくりできる休日の中で、継続的に行なっていかなければなりません。

そういった環境の中で頑張り続けられるのか?

これは実際に体験してみないと自分の感情がどう動くかわからないので、

無料ソフトで編集作業を一度体感してみると良いです。

2.投稿した動画が再生されない

編集ソフトで何時間もかけて苦労して作った動画をいざYouTubeで公開!

たけど、蓋を開けてみたら再生回数はたったの数回。

初期段階ではこれが当たり前

さらに根気強く動画を投稿し続けても、再生回数が一向に伸びず数回だけ再生された動画が続いたりします。

その現実を目の当たりにしてもYouTubeを続けられるでしょうか…?

自分が何時間もかけて作ったものが見られないというのは想像以上に辛いです。

会社員やバイトなどでは、労働時間に対して給料という対価をきちんと貰えますが

YouTubeへの動画投稿の場合は、自分の努力に見合った対価をすぐに受け取れないことを覚悟しておきましょう。

つまり、成果が出るまでは時給0円ということです。

いきなり再生回数が伸びる人もいますが、知識もスキルもなく始めた一般人がそうなる可能性は極めて低いです。
自分は大丈夫という根拠のない自信は持たない方が良いでしょう。
現実とのギャップに苦しめられることになります…

また毎日投稿したからといって、すぐに伸び始めるというわけでもないです。

YouTubeは結果が出ない中でもやり続ける必要があります。

この環境に耐えられず脱落する人が多いので、収益化の1つの条件である登録者1,000人の時点でYouTube全体の上位15%に入れます。

少し話が脱線しましたが、このような厳しい中でもやり続けれるのか?これも体感してみないとわからないです。

なので、やはり一度無料の編集ソフトでYouTube運営を行なってみることをお勧めします。

そこで、もっと凝った編集がしたいとか利便性が高いものが使いたいとなったら有料ソフトの購入を検討すれば良いです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

時折厳しい実態を書いてしまったので、YouTube運営をやっぱり辞めようかなと思った方もおられるのではないでしょうか?

私は決して、YouTube運営をやめた方が良いと言っている訳ではないです。

むしろ、やったほうが良いと考えています。

ですが甘い考えで結果が出るほど簡単な分野でないと体感していますし、YouTube運営には向き不向きがあったり、頑張れるかは本当に人次第な世界です。

なので、リスクを減らすために無料ソフトで始めることをお勧めしています。

貴重なお金で買ったものを宝の持ち腐れにしないためにもしっかり検討してみてください!

有料ソフトで始めたい決意している方は↓の記事も参考にしてください。

動画編集ソフトPremiere ProとFinal Cut Proどっちが良いの?

AO

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
あお
楽しく、そして自分らしい生き方を目指しています!

大好きなアニメ・漫画・バラエティから人生観やブログ、FXなど自分の生活に関わっていることについて発信していきます✨

フィリピンで語学留学&インターンシップを経験

TOEICスコア915(自己ベスト)

思い出深い経験は、 ベトナムの大学で日本語学習クラスの学生にAKB48の「会いたかった」を伝授したことと

フィリピン留学中にクラブで遊んでいたら、アメリカ海軍兵(漫画に出てきそうなくらいマッチョ)になぜかぶちぎれられながら追いかけられた経験ですね。