みなさん、ご自身のYouTubeチャンネルでチャンネルアートは設置していますか?
自分のチャンネルを訪れてくれた方に印象を残し、覚えてもらうためにも設置をしていた方が良いです。

そもそも、チャンネルアートってなに?
チャンネルアートのことがよくわからない!という方もご安心ください✨
今回は、画像付きでわかりやすく説明していきますので。
それでは、早速解説していきます。
チャンネルアートってなに?
チャンネルアートとは、YouTubeチャンネルの上部に表示される画像のことです。

↑の画像の赤い四角枠で囲まれた部分のことを指します。
チャンネルアートには、どんな効果があるのか?
チャンネルアートには以下のような効果があります。
- チャンネルを視覚的に際立たせられる
- 個性を印象付けられる
- 広告になる
- チャンネルコンセプトやメッセージを伝えられる
デメリットは、YouTubeでの発信内容と異なるチャンネルアートを設置してしまうと視聴者に混乱と誤解を与えてしまう点です。
チャンネルの方向性に沿ったチャンネルアートを設置するように心がけましょう。
基本的にメリットが多く、チャンネルの顔となるものなので積極的に活用すべきです。
チャンネルアートの設置方法
まずはYouTube Studioにログインして、左側の項目にある「カスタマイズ」をクリック。

そうすると、↓の画面に切り替わるので赤い四角枠で囲まれた「ブランディング」を選択

ページの真ん中あたりにバナー画像という項目があります。
ここで、チャンネルアートの画像を設置できます。
設置したい画像を選ぶために「アップロード」をクリック。

↓のように画像を選択します。

すると画面が↓のように切り替わります。

テレビ、パソコン、スマホなどの各デバイスでチャンネルアートが反映される範囲が表示されます。
スマホで反映されるサイズは「すべてのデバイスで表示可能」です。
「すべてのデバイスで表示可能」の範囲内に文字を収めることをお勧めします。
例えば↓の画像のように、

「パソコンで表示可能」の場所に▲を設置した場合、スマホではその部分は見切れてしまい視聴者の目には届かないためです。
チャンネルアート画像の選定が終わったら、右下にある完了ボタンをクリック。

すると、↑のようにバナー画像のプレビューが選択した画像に切り替わっています。
これで問題がなければ、

右上の「公開」ボタンを押してください。

すると↑のように反映されます。
これで作業は終了です。
ちなみにチャンネルアートを設置する前は↓こんな状態です。


チャンネルアート設置後と比べると、なんだか味気ない感じがしますね…
最後に
いかがでしたでしょうか?
作業自体は難しいことではないと思っていただけたと思います😄
そして、チャンネルアートがあった方が印象に残りやすいとも感じたのではないでしょうか!?
ぜひ取り入れて、視聴者にとって印象が残るチャンネル作りを目指してください!!
またもしかすると、チャンネル創設初期段階からクオリティーが高いものを設置したくなるかもしれません。
ですが、まずはお金がかからない範囲で自分が納得できるものを作成するようにしましょう。
チャンネル登録者数が増え、再生回数も上がってきた時にイラストレーターやデザイナーに本格的なチャンネルアートを有料で作成してもらうことを考えれば良いです。
自分で作りたいという方は、
無料で素敵なチャンネルアートを作る方法を↓の記事で解説しています。
「初心者必見!!CanvaでYouTubeのチャンネルアートを作る方法」
ぜひ、参考にしてみてください!

今回はここまで!別の記事でまたお会いしましょう✨
こんにちは、あおです!!(@datsusara)