今回はCanvaを使って、YouTubeのチャンネルアートを作る方法を説明します✨
操作がとても簡単で、初心者感が抜けたデザインを作ることができます!
しかも無料なんですよ😄
YouTubeのチャンネルアート作りに悩んでいる人はぜひ、読んで行ってください。
その前にCanvaってなに?という方は↓の記事をお読みください。
また、チャンネルアートってなに?っていう方は↓の記事をお読みください。
作成方法
まずは、検索エンジンでCanvaと入力してください。
今回は、Googleから検索します。

Canva ←こちらをクリックしても該当ページに飛ぶことができます。

ホーム画面右上にある「デザインを作成」を選択。
Canvaを使うには、登録をする必要があります。
登録の仕方は「無料で簡単なデザインツールCanvaを使ってサムネの作成手順を解説」を参考にしてください。

「デザインを作成」をクリックすると項目が展開されます。
赤い四角枠で囲まれた「YouTubeチャンネルアート」を選択してください。

すると↑の画面に切り替わります。
青い四角枠で囲まれた白色の部分がキャンバスです。
最終的にここにチャンネルアートのデザインが出来上がります。
どうやってデザインを完成させていくかというと、赤い四角枠で囲まれた箇所にあるテンプレートや素材、テキスト、自分が持っている画像などを用いていきます。
テンプレートや素材、テキストはCanva側で用意されたものでクオリティーが高いものが多くあります。
これらを用いることで、初心者感が抜けたデザインができるというわけです。

それでは、実際にチャンネルアートを作っていきます。
まずは、テンプレートから気に入った素材を選びましょう。
自分が用意した素材や画像を使いたい場合は「アップロード」をクリック。
データをアップロードし終えたら、その素材をクリックしてキャンバス部分にドロップしてください。

テンプレートの素材をクリックすると、↑のように素材がキャンバス部分に挿入されます。

文字近辺をクリックすると水色の枠が出てくるのでデリートキーで削除していきます。

文字が消せたら、「テキスト」から入力する文字の形式を選んでいきます。

今回は「見出しを追加」を選択しました。
文字のフォントがたくさんあったり、文字色を変えられたり、大きさも自由に変えられるので色々いじってみてください。

文字の他にも装飾を施したい場合は、「素材」が便利です。
図形やステッカーなど種類豊富にあるのでぜひ活用してください。

素材をクリックするとキャンバス部分に反映されるので、マウスで位置を移動させたり大きさを変えて調整してください。
デザインが出来上がったら、右上にある「ダウンロード」を選択。

すると↑のように項目が展開されるので、もう一度「ダウンロード」をクリック。

赤い四角枠のメーターが右に行き切れば、チャンネルアートの完成です。
あとはYouTubeにアップするだけです。
YouTubeへのアップの仕方は↓の記事を参考にしてみてください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
とても簡単にチャンネルアートが作れると実感されたのではないでしょうか😄
それに無料なところが良いですよね✨
操作に慣れていくほど、デザインも洗練されていきます。
魅力的なチャンネルアートは、視聴者の印象に残りやすくなるので
ぜひ、活用してみてください!

今回はここまで!また、別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、あおです!!(@datsusara)