この記事では、
- WordPressってなに?
- どうやってWordPressブログを作るの?
↑についてわかりやすく解説していきます。
色々と説明しながら進むので、

細かい説明はいいから、早くWordPressの開設方法が知りたい!!
という方は、目次から「WordPressブログの始め方」の項目に移ってください。
目次
WordPressブログを始めるにあたって

WordPressブログを始めるにあたって、
・そもそもWordPressってなに?
・数あるブログの中から、なんでWordPressが良いの?
このような疑問が湧いてくると思います。
ブログを始める際に抱く疑問を解決してから、WordPressブログの開設方法に移っていきます!
WordPressってなに?

WordPressとは、
ブログやサイトを簡単に運営できる無料のソフトウェアのこと。
本来webサイトは、プログラムを構築してサイトを作っていくので web関連の知識やスキルがないと難しいです。
ですがWordPressは、複雑な工程を行う必要がなく、誰でも簡単にwebサイト運営ができる仕組みになっています。
なぜWordPressなのか?

ブログには、はてなブログやアメブロなどたくさんのブログがあります。
そんな中、なぜWordPressを選択するかというと、
収益化において有利だから
これが本質的な理由です。
WordPressがなぜ有利になるかというと、
・SEOに強い
・アフィリエイトが不自由なく行える
この特徴があるからです。
SEOとは、検索エンジンから自分のサイトに訪れる人を増やす施策のこと。
具体的には特定のキーワードで検索した時に、自分のサイトが検索結果の上位表示にくるように仕向けるなど。
例えば、「ブログ 始め方」とGoogle検索した時に検索結果の1ページ目に自分のサイトがくるようにする取り組み。
SEOに強いと何が良いのか

SEOに強いと、自分の書いた記事が検索エンジンで上位表示されやすくなります。
上位表示されると、多くの人が自分のブログに訪れることになります。

Google検索した時は、だいたい1ページ目にある記事を見るなぁ…
訪問者が増えることによって期待できるのは、
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
この2つからの収益が増えることです。
なので、SEOが強いことはブログ選びで重要なポイントなのです。
アフィリエイトが不自由なく行える

無料で利用できるブログの中にはアフィリエイトに制限があったり、突然ブログが凍結する場合もあります。
ブログで収益化をさせたいなら、この様な機会損失やリスクを孕んでいるものは避けるべきです。
その反面、WordPressブログはアフィリエイトを不自由なく行えます。
それにブログがある日突然消える心配もありません。
安心してブログ運営を行い、収益を上げていくならWoredPress一択です。
WordPressを始めるための3step

WordPressを始めるにあたって、
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- サイト(WordPress)の作成
上記のような手続きがあります。
これらがどのような役割を持つかは、家を建てることを例にするとイメージしやすいです。

- サーバー → 土地
- ドメイン → 住所
- サイト → 家
家づくりをインターネット上で行うと思っていただければOKです。
ただし、現実と同じように
土地を手に入れるにはお金がかかります。
それがサーバー代に該当します。
土地代(サーバー代)が無料なブログもありますが、SEOが不安だったり、アフィリエイトに制限があります。
なので、本格的にブログを運営したい方や収益を伸ばしたいブログには向いていません。
また、WordPressを使えばサイト(家)も無料で手に入ります。
- サーバー → 月1,000円ほど
- ドメイン → 無料
- サイト → 無料
ブログを運営していくにあたってかかる基本費用は、毎月のサーバー代1,000円。
これが低コストで始められて、副業としてもオススメされるブログの良いところです。
WordPressブログの始め方

それでは、いよいよWordPressの始め方に移っていきます。
これからすることをおさらいすると、
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- サイト(WordPress)の作成
上記の流れになります。
今回は「ConoHa WING」をサーバーに使って、WordPressを作っていく方法を解説します。
私自身が使っており、ヒトデさんをはじめ多くの有名ブロガーにもオススメされているサーバーです。
ConoHa WINGは↓のような利用者に嬉しい特徴があります。

- 国内最速の処理速度を誇る
- ドメイン取得&更新費用が永久無料かつドメインが2つ使える
- かんたんセットアップでWordPress開設がとても楽
初心者が今からブログを始めるならConoHa WINGを選んでおけば間違いないです。
1.サーバーの契約
まずは、公式サイトにアクセスします。
ConoHa WING 公式ページ
「今すぐお申し込み」をクリック。

メールアドレスの入力とパスワードが決定したら「次へ」。

①料金タイプ
「WINGパック」のままでOKです。
②契約期間
3ヶ月<6ヶ月<12ヶ月<24ヶ月<36ヶ月の順に月額が安くなります。
続けるかわからないけど、とりあえずブログをやってみたい方は「3ヶ月」
真剣に取り組んでみたいという方は「12ヶ月」を選択するとコスパが良いです。
*私は12ヶ月を選択しました。
③プラン
個人でブログを運営していくのであれば、「ベーシック」プランで充分です。
④初期ドメイン
登録の時に使うだけなので、適当に決めてOKです。
⑤サーバー名
管理画面に表示されるだけで、人目につくものではないのでこれも適当でOKです。
入力が終わったら、下にスクロールしていきます。
2.ドメインの取得
それでは、ドメイン(住所)を取得していきましょう。
- サーバーの契約
- ドメインの取得 ←今ココ
- サイト(WordPress)の作成

①WordPressかんたんセットアップ
利用するでOKです。これを選択することにより、楽にブログを始められます!
②セットアップ方法
初めてブログを作る方は、新規インストールでOKです。
③独自ドメイン設定
先ほど決めた初期ドメインではなく、今後使用するものです。
ドメインとは、https://◯◯◯◯◯◯.com ←青線部分のこと。
後から変更できないので、しっかり考えて決めましょう!
自分の名前やブログ名にする方が多いです。
これで、ドメインの取得が完了です。
ちなみにこのWINGパックだと、独自ドメインが2つも永久的に無料で使用することができます。
通常、ドメインの取得や更新には費用がかかります。
それがなんと無料!!

ブロガーにはとてもありがたいサービスです!
3.サイト(WordPress)の作成
いよいよ、3stepの最終工程です!

④作成サイト名
ブログ名を入力。
後で変えられるので、そこまで悩まなくで大丈夫です。
⑤WordPressユーザー名
WordPressにログインするときに使用します。
他人が見ることはないので、自分の名前など覚えやすいものにしましょう。
⑥WordPressパスワード
ユーザー名と同様にログイン時に使用するものです。
忘れないものがオススメです。
⑦WordPressテーマ
テーマとはサイトのデザインを整えてくれるものです。
これを使うとブログ感が一気に出ます。
まずは無料の「Cocoon」でいいと思いますが、使いたいテーマが決まっているのであればここで購入すると単品で買うよりお得なのでオススメです。
これにて設定完了です。
後はお客様情報を入力→契約に移ります。
契約までの流れ

あとはお客様情報を入力し、支払いを済ませればWordPressブログが使用開始できます。
①お客様情報の入力
②SMS/電話認証
③お支払方法の選択
①お客様情報の入力

必須の部分を埋めていきましょう。
② SMS/電話認証

電話番号を入力し、認証方法を選択。
SMS認証の方が簡単なのでオススメです。

送られてきたコードを「認証コード」の欄に入力。
③お支払方法の選択

支払い方法は、
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
この2つが選べます。
支払漏れがないようにクレジットカードがオススメです。
PayPal、Amazon Pay、コンビニ払いを希望する方はConoHaチャージを選びましょう。
これにてWordPressブログの開設作業終了です。
申し込み終了と同時にConoHa WING側でブログ開設に必要な準備が完了するので、WordPressにてブログ記事が書ける状態になっています。

作業お疲れ様でした!

最後に
ブログができたら、実際にWordPressに触れて使い方に慣れていきましょう。
サイトの外観を調整してモチベーションを上げたり、まずは記事を書く練習としてプロフィールを作成するのも良いですね。
あと、ブログで収益化するためにはアフィリエイトが欠かせません。
アフィリエイトに必要なオススメなASPは、
↑で紹介しているのでこちらも参考にしてください。
最初はわからないことがたくさんあると思いますが、たくさん触れて調べていくうちに徐々にわかってきて、できることも増えていきます。
なので、途中でつまずいてもすぐに諦めずにゆっくりと自分のペースで良いのでブログを楽しんでください。
みなさんのブログライフが楽しくありますように!

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、AOです!!(@datsusara)