
悩んでいる人
会社を辞めた方が良い人と辞めない方が良い人の特徴ってあるのかな?
このように悩んでいる方向けの記事です。
会社を辞めるかどうかって、誰しも一度は悩んだ経験があるのではないでしょうか?
そんな退職について、
実際に退職を経験したワタシが感じている
「こんな人は会社を辞めても大丈夫」
「逆にこういう人は辞めない方が良い」
ということをお伝えしていきます。
目次
会社を辞めた方が良い人の特徴

ワタシが思う会社を辞めた方が良い人は、
これらに該当する人です。
それでは、順番に説明していきます。
やりたいことがある+αの理由がある人

「俺はこれがやりたいんだ!」とやりたいことがある以外に
「会社に属さない方が良い+αの理由がある人」は会社を辞めても良いでしょう。
例えば会社に属さない方が良い理由として、
「会社を持って、経営者になりたい」と自分でビジネスを起こしたい人
「働く場所や時間に融通を効かせたい」と個人で稼ぐことを目指している人
などが当てはまります。
そのような方は、会社を辞めて自分がやりたいことに全力投球していきましょう!
一方で「やりたいことがある」だけの場合は、会社を辞めるっていう判断は少し早いかなと思います。
というのも
という選択肢がありますからね。
会社に勤めながらやりたいことができる環境であれば、まずは並行してやってみることをオススメします。
一人で考えて行動ができる人

自分一人で考えて行動ができる
コレ、めっちゃ大事な要素です。
会社で働いていて仕事で困ったら、周りの人が色々フォローしてくれますよね。
それに上司から
「この仕事頼む」
と、やるべきことも指示されます。
でも、会社を辞めると全部自分一人でやらなくちゃいけません。
「コレやったら成果が出るよ」とか
「ココはこうした方が良いんじゃない」とか
逐一フォローしてくれる人はいません。
どうやったら結果が出るか自分で考えて、正解かわからないけど試してみる。
ダメだったら、また考えて試してみる。
そうやって一人で考えて行動できる必要があります。
これができる人は、会社を辞めても大丈夫でしょう。
職場の人間関係で悩んでいる人

「上司からのパワハラがひどい」
とか
「周りの人たちから不当な扱いを受けている」
など
理不尽な職場の人間関係で悩んでいる場合は会社を辞めた方が良いです。
他人を変えることはできませんし、ストレスが溜まり続けてしまうだけなので。
というか、そんな性格の悪い人たちと一緒に働きたくないと思うのはワタシだけでしょうか?
その人たちといると、自分の思考や性格などに悪影響がありそうでコワイです。
すぐに転職サイトに登録して、雰囲気が良い会社にポイントを絞って転職先を探していきましょう。
労働環境がひどい人

「ノルマが酷すぎる」
とか
「残業時間がエグくて、毎日終電帰り」
など
劣悪な労働環境の場合も会社を辞めた方が良いです。
会社に自分の時間の大部分を握られていませんか?
生きるために働くのであって、働くために生きているわけではありません。
ましてや過労で体を壊しては元も子もありません。
ワタシも実際に職場のストレスで体調を崩した経験があるので
「体調不良になってしまう会社に固執する必要はない」
ということを身に染みて理解しています。
冷静な判断ができないくらい追い込まれている方は、今の会社から離れてみませんか?
そして、一度ゆっくりと自分の人生について考える時間を設けてみることをオススメします。
会社を辞めない方が良い人

反対に会社を辞めない方が良いと思う人は、
という特徴を持つ人です。
それでは、順番に解説していきます。
やりたいことを見つけたい人

現時点でやりたいことがない人に、会社を辞めることはオススメしません。
「会社を辞めて、やりたいことを見つけたい!」
という気持ちはわかります。
ですが会社を辞めたからといって、やりたいことが見つかるわけではありません。
やりたいことを見つけるには、実際に体験することが重要です。
その行動は、仕事終わりや休日など会社に勤めながらもできるはず。
なので会社勤めに限界を感じている方でもない限り、そこまでのリスクを取る必要はありません。
やりたいことを探す方法を書いた記事がありますので、そちらもお読みください。
仕事に不満はないけど、情熱もない人

「今の仕事は辛くないけど、やりがいが全然ない」
という方もいると思います。
そして、
「仕事を辞めて何かやりがいを感じることをしようかな」
なんて思っていませんか?
当てはまった方、一旦STOPしてください。
絶対辞めない方が良いです。
そもそも、今やっている仕事が辛くないってだけで辞める必要がありません。
だけど

やりがいがなくてモチベーションが上がらないんだよ…
そんな方には、副業を始めることをオススメします。
本業以外にやりがいを感じられることを副業の中から探していきましょう。

じゃあ、やりがいを感じられる副業が見つかったら辞めるよ!
それも、一旦STOPしてください。
というのも副業はすぐに稼げるようになるモノではありません。
ましてや会社員時代と同じくらい稼げるようになるには数年単位の時間が必要。
なので、やりがいを感じないけど苦ではない仕事を続けて収入を得る必要があります。
今の仕事をやりつつ、
「副業でしっかり稼げるようになってから会社を辞める」
というステップを踏んでいきましょう。
会社員にオススメな副業を解説した記事があるので、そちらもお読みください。
自分で考えて行動するのが苦手な人

「会社を辞めて自分で何かやってみよう」
そう思っている方がいれば、そっと自分の胸に手を当てて
「自分は、一人で考えて行動できる人間か?」
と尋ねてみてください。
- 仕事は言われたことだけをやっていたい人
- 自分を律することが不得意な人
こんな方には会社を辞めることをオススメしません。
稼げるようになるには、自分の頭で考えて行動する必要があります。
人から「あれやって、これやって」と指示されることがないのです。
待つスタンスが染み付いてしまっている方は、いきなり退職はしない方が良いでしょう。
また、会社を辞めると時間の使い方が自由になります。
なので、作業するのもダラダラするのも全部自分次第。
「明日から頑張ればいいや」
などと自分を律することができない人は、会社を辞めるべきではありません。
自分で稼げるようになるには、圧倒的な行動量が必要だからです。
それでもやってみたいことがあれば、副業という方で始めることをオススメします。
安定思考の人


安定思考の人は会社を辞めない方が良いって当たり前じゃない?
そう思いますよね。
ですが、安定思考の人でも今の会社を辞めたいと悩んでいる方はたくさんいるでしょう。
そんな方は、退職する前に転職サイトに登録してみましょう。
実際に転職するかどうかは別として、転職サイトに登録することで
などに気づくことができます。
たくさんの会社を見ることで新たな視点が育まれ、より良い選択ができるようになるでしょう。
ちなみにワタシのおすすめ転職エージェントは、リクルートエージェントです。
・約38年の歴史をもつ
・転職実績は累積37万名以上
・担当者がついて、転職のアドバイスや企業との調整を行ってくれる
・求人数が公開と非公開併せて50万件以上(2022年7月時点)
このように扱っている件数も知名度も業界トップクラス。
もちろん登録は無料なので、リスクは一切ありません。
なので、安定思考の方でも安心して利用できます。
自分の状況に合った行動をとろう
会社を辞めた方が良いか辞めない方が良いかは人によって答えが全く違います。
それぞれが置かれている状況や考え方に大きく左右されますからね。
なのでしっかりご自身と向き合って、ご自身に合った選択をとっていただければと思います。
あなたの決断に幸おおからんことを祈っております。

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、
退職してフリーランスを目指している、あおです!(@datsusara)