ブログを始めて2ヶ月が経ちました。
多くのブログ初心者が挫折すると言われる1ヶ月目を乗り越え、迎えた2ヶ月目も辞めずに何とか続けることができました。
途中で書くのが辛くなったときが何回あったことか…笑
- PV数はどれくらいか
- 収益はいくら発生したか
- アフィリエイト(物販)の進捗状況
- 2ヶ月運営して感じた変化と感想
上記について、2ヶ月経ってどのような変化が起こったかを報告していきます。
また、「ブログ初心者が1ヶ月雑記ブログを運営した結果」と比較することでよりわかりやすいと思いますので、まだお読みでない方はぜひそちらもお読みください。
目次
PV数
2ヶ月目のPV数は739でした。
先月と比較して+118という結果になりました。
PV数の推移は以下の通りです。

2月4日のPV数が118と唯一1日当たりのPV数が3桁を超えました。
この日は、「ブログ初心者が1ヶ月雑記ブログを運営した結果」を投稿した日です。
やはり結果や収益という部分は、ニーズが高いように感じます。
それ以外は、横ばいの状態が続きました。
テーマと記事数のところで後述しますが、先月より書いた記事数が減りました。
それにも関わらずPV数は伸びています。
これは、YouTubeからの流入が増えていることが要因です。
収益

収益は発生しませんでした…
現在5度目のGoogleアドセンス申請を行い、審査待ちという状況です。
累計で4回落ちているのですが、その理由は内容不足やオリジナリティがないということです。
それぞれ、申請した時の記事数は以下の通りです。
- 1回目→7記事(先月)
- 2回目→17記事(先月)
- 3回目→20記事(今月)
- 4回目→30記事(今月)
- 5回目→10記事(今月)審査待ち
5回目の記事数が減っているのは、いくつかの記事を下書きに戻しているからです。
Googleアドセンスの再審査を受けるにあたって、雑記ブログでいくつか展開しているジャンルを一時的に絞りました。
それは、特化ブログのようにして申請すると審査に受かりやすいという情報を得たからです。
果たして効果があるのか…
少しだけ期待して結果を待ちたいと思います。
テーマと記事数
地元愛媛、ライフスタイル、ブログ運営、おすすめ紹介という4つのテーマで書いています。
今月は10記事を書き、ブログ運営やライフスタイルに関する記事がメインでした。
先月と比較すると少ない記事数となってしまいました。
本当はもっと書きたかったのですが、体調を崩していたので思うように進まず…

健康でいることのありがたみと体調管理の重要性を再認識しました。
来月は盛り返していきたいです!!
アフィリエイト(物販状況)

そもそもAmazonアソシエイトはすぐに提携ができず、観察期間のようなものが設けられます。
簡単に言うと自分のサイトが提携する価値あるものかAmazonアソシエイトに品定めされるということです。
Amazonアソシエイトへ提携を申請すると、180日以内に3つの商品を自分のサイトから売ることを条件づけられます。
2ヶ月目は、Amazonアソシエイトで3件報酬該当案件がありました。
そのため条件をクリアしたので正式に提携できると思ったのですが提携審査に落ちました…
というのも条件をクリアした上でAmazon独自のコンテンツ基準を満たしたり、自身のサイトにオリジナリティを持たせる必要があるようです。

そんな2次審査があったのか…
私のブログはその基準を満たしてないため、提携ができませんでした。
このような条件があるとは知らず、ぬか喜びに終わってしまいました。
ちなみに審査に落ちてしまいましたが、この3件の報酬は後日支払われるようです。
また審査に落ちた段階でアカウントが閉鎖されたため、インプレッションや報酬金額のデータを確認することができませんでした。
2ヶ月運営して感じた変化と感想
Googleアドセンスに受かりたい欲が増した
Googleアドセンスに受かったとしてもPV数が少ない初心者の段階では、もらえる金額が少ないので別に焦る必要はないという記事を目にします。
初心者だからこそ、目に見える結果が欲しいのです。
0→1を経験し、自分がやっていることが収益につながるという実感を得られることでモチベーションがグッと上がると思います。
記事の下書きをしっかりするようになった
1ヶ月目の時はすぐに書き始め、行き当たりばっかりでスムーズに書き切ることが難しかったです。
今は記事を書く前にテーマに関する見出しを決め、進めていく順序や内容がブレないようにしています。
その後見出しの内容を詰めていくと言う順番で進めています。

下書きはPCのメモ機能を使っています。
下書きをしっかりすることで行き当たりばっかりの時間が削減され、統一性がない文章が減ってきたと感じます。
記事を見やすくするための工夫を始めた
文章の装飾や画像の挿入、文章と文章の間にスペースを入れて見やすく読みやすい文章にすることを心がけるようになりました。
今までは記事を書き切ることに一杯一杯で、読者目線で考える余裕がありませんでした。
少しずつブログに慣れ始め、細かいことやブログをもっと良くするにはどうしたら良いかということを意識するようになってきました。
さいごに
まず、今月もブログを継続できた点は良かったです。
PV数が徐々に増えていく様子を見ると嬉しい気持ちにもなります。
それと同時にGoogleアドセンスに受けるという結果が欲しくなってくる時期です。
これに受かれば精神的にも楽になると思うのですが…
これからですが、文章の書き方をもうちょっと会話調にしたり、硬すぎない文章にして距離感が近く親しみやすいブログにしていこうかなとも思っています。
あと、今まであまり書いてこなかったネタ記事みたいなものや自分はこう思うみたいな記事を書いて個性を出していくのもありかなーと。
何はともあれ来月もしっかり継続することを第一目標にして、少しずつできることを増やしていこうと思います。
一気に色々できたりはしないので、地に足つけていくことが大事。

それでは、また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、AOです!!