月に1回の筋トレ経過報告記事です。
筋トレを始める前は下っ腹がかなり出ていて、後輩に

先輩、浮き輪肉ですね笑
なんて言われてました…
そんなワタシが筋トレを7ヶ月続けた結果のBefore→Afterを紹介していきます。
ワタシの少しずつ変わっていく姿を通して、
筋トレを始めようか悩んでいる方の背中を押せたら最高です!
一緒に筋トレ頑張りましょう!!
ちなみに過去の経過報告記事は↓から見れます。
筋トレ7ヶ月目のBefore→After
それでは、身体のBefore→Afterを
- 正面
- 横向き
- 背面
の順番で紹介していきます。

- 胸筋が少しついてきた
- 下っ腹が凹んできた(ズボンの結び目が変わってきた)

- 猫背・巻き型・反り腰が改善された
- 下っ腹が凹んだ
- 二の腕から肩にかけて大きくなってきた

- 巻き型・なで肩が改善された
- 背中が大きくなってきた
- 腰回りがスッキリしてきた
筋トレ7ヶ月目のメニューとペース

筋トレのメニューとペースを紹介していきます。
筋トレのメニュー
筋トレのメニューは3種類。
- ベンチプレス
- インクラインダンベルフライ
- チェストプレス
- ショルダープレス
- トライセプスキックバック
- クランチ
- レッグレイズ
- バーベルスクワット
- レッグプレス
- カーフレイズ
- レッグカール
- リアレイズ
- クランチ
- レッグレイズ
- デッドリフト
- ラットプルダウン
- シーテッドロー
- アームカール
- サイドレイズ
- クランチ
- レッグレイズ
筋トレのペース
上述した、筋トレメニューを
A→休み→B→休み→C→休み→A
という1日おきのペースでトレーニングをしています。
*体調が悪い日もあったので、全てが1日おきというわけではないです。
先月は2日おきでトレーニングをしていたのですが、身体の変化がもっと欲しくなったのでペースを上げました。

7ヶ月目のトレーニング回数は、11回です。
筋トレ7ヶ月目で取り入れたこと

筋トレ7ヶ月目でパワーグリップを購入しました。
パワーグリップがどんなものか言うと、
こんな形をした手首に装着するトレーニングギアです。

パワーグリップをつけると、どんな効果があるの?
パワーグリップには、
という効果があります。
そして、ワタシがパワーグリップを購入した理由は
・デッドリフトの時に握力がなくなる
・てまめが痛くてバーが握れない
ということがきっかけでした。

デッドリフトがきっかけだったってこと?

その通り!
デッドリフトで重量を上げつつ回数をこなしていくと途中で握力がなくなっていくんですよね。
そうなると、しっかり持ち上げられず背中に効かすことが難しくなりました。
それに、てまめも痛くて二重苦でした…
こういうトレーニングギアって筋トレ上級者がつけるものだと思って購入するのを躊躇していたんですが、マジで買って良かったです。
なので高重量でも持ち上げられて、効かせたい部位をしっかり鍛えられます。
気になるパワーグリップの値段ですが、ピンキリです。
ワタシは、値段が比較的安くAmazonでベストセラー1位になっていた商品を購入しました。
購入して不満に思うところはなく、本当に買って良かったアイテムです。
ワタシと同じように悩んでいる方は、買って損はないはず。
筋トレを7ヶ月続けて良かったこと

下っ腹が出て、姿勢も悪かった体が少しずつ変わっていくのを見ると
筋トレを続けて良かったなと思います。
こういう「努力したことが結果につながる」という成功体験を積めるのも筋トレの良いところですね。
あとホント最近のことですが、久しぶりに会った友人に

あれっ、なんかデカくなった?
と言われたんですよね。
そのときはめっちゃ嬉しかったです!
人から褒められることなんて、なかなかないですからね。
まとめ
以上、筋トレ7ヶ月目の結果報告でした。
理想とする体には、まだまだ程遠いですが少しずつ変わっている実感があります。
それに筋トレ7ヶ月目で、
- トレーニングのペースを上げた
- トレーニングギアの購入
ということがあり、来月以降もとても楽しみです!

かなりモチベーションが高い状態です!!
地道に筋トレを続けて、着実に変わっていきたいと思います。
筋トレをされている方は共に頑張っていきましょう!
こんにちは、
筋トレを始めてからつい鏡を見てしまう、あおです!(@datsusara)