【ビフォーアフター】筋トレ初心者が半年間、筋トレを続けた体の変化【写真付き】

あお

こんにちは、あおです!(@datsusara)

この記事は、

悩んでいる人

筋トレを半年間続けると、どれくらい変わるのかなぁ?

と筋トレによる体の変化を知りたい方向けに書きました。

合わせて、

  • 半年間筋トレを続けられたコツ
  • 筋トレをやって良かったこと

なども紹介していきます。

筋トレを始めてみようかなと思っている方の背中を押せたり、

筋トレに取り組み始めた人にとってのモチベアップになったりと

何かしら役立てれば幸いです!

筋トレ半年間のビフォーアフター

筋トレを始める前と半年経った現在を写真付きで比較していきます。

  • 正面
変化
  • 胸筋が少しついてきた
  • 下っ腹が少し凹んできた

正面から見ると変化が物足りない印象。

  • 横向き
変化
  • 猫背と反り腰が改善された
  • 二の腕が太くなってきた
  • お腹周りがスッキリしてきた

横向きだと変化がわかりやすい。

  • 背面
変化
  • 巻き肩が改善
  • 背中が大きくなってきた
  • 腰回りがスッキリしてきた

背面もそこそこ変わってきた。

筋トレ半年目のメニューとペース

筋トレのメニューとペースを紹介していきます。

筋トレのメニュー

筋トレメニューは3種類。

A<胸・上腕三頭筋・三角筋前部>
  • ベンチプレス
  • インクラインダンベルフライ
  • チェストプレス
  • ショルダープレス
  • トライセプスキックバック
  • クランチ
  • レッグレイズ
B<脚・三角筋後部>
  • バーベルスクワット
  • レッグプレス
  • カーフレイズ
  • レッグカール
  • リアレイズ
  • クランチ
  • レッグレイズ
C<背中・上腕二頭筋・三角筋中部>
  • デッドリフト
  • ラットプルダウン
  • シーテッドロー
  • アームカール
  • サイドレイズ
  • クランチ
  • レッグレイズ

筋トレのペース

筋トレは上述の3種類を、

A→休み→休み→B→休み→休み→C→休み→休み→A

このようなローテーションで行なっております。

半年目のトレーニング日数は、9回です。

筋トレ中の食事とお酒について

筋トレを続けていくと食事やお酒など体に摂取するものにも気を遣うんじゃないの?

と疑問に思う方もいると思います。

私は基本的に制限をかけていませんが、気をつけていることはあります。

それは、

・暴飲暴食は控える

・料理は基本的に自炊

・プロテインを摂取する

この3つです。

あとは自由に食事やお酒を楽しんでいます。

私はゆるくやっていますが、

食事にこだわったりお酒を控えた方が肉体の変化は大きくなっていくでしょう。

どこまでこだわるかはご自身の目的によって、食事やお酒の取り方を考えていけばOKです。

私は制限があると筋トレを継続できるかわからなかったですし、

ボディービルやフィジークなどに出る!

というボディメイクにも興味がないために今は制限をかけずにやっています。

もし筋トレをするにあたって、

悩んでいる人

食事やお酒に対して制限をかけないといけないのかな?

と思っているのであればそんな必要はないので、肩の力を抜いて筋トレを始めてください!

ですが筋トレを行う上でタンパク質の補給はとても重要なので、プロテインは摂取した方が良いです。

私はコスパが良く、味や種類も豊富なマイプロテインでいつも注文しています。

味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

筋トレを半年間続けられたコツ

筋トレを続けられたコツは2つあります。

  • 筋トレを続けやすい環境づくり
  • 結果が出にくいことを他にやる

それぞれ説明していきますね。

筋トレを続けやすい環境づくり

筋トレを続けるために欠かせないのが環境づくりだと思っています。

具体的にいうと、

・ジムに通う

・ジムまでの距離

です。

ジムに通う

私は自宅トレーニングだとだらけてしまい、筋トレが続かないと思ったのでジムでトレーニングを行なっています。

ジムに行くと「筋トレをする」という選択肢しかなくなりますし、

筋トレをする気持ちのスイッチが入ります。

あお

ジム代も払ってるし!

また、ジムに行くと筋トレを頑張っているたくさんの人がいるので

よしっ、自分も頑張ろう!

あの人みたいな体になりたいな

と筋トレのモチベアップにも繋がりますよ。

ジムまでの距離

ジムまでの距離は継続していく上で、とても重要なポイントです。

距離が遠いと、

あお

行くのがめんどくさいなぁ…

とやる気がどんどん下がっていきます。

それに忙しい会社員の方や休日のちょっとした時間に利用したい方にとって、

移動に時間を取られるのはイヤですよね…

ジムまでの距離が近いと余計な雑念が入ってこず、パッと行けますし

天気が悪い時でも通いやすいです。

ジム選びの際は、近さにも注目してください!

成果が出にくいことを他にやる

努力したことに対する成果が一番早く出るのが筋トレ

このような状況にしたことも筋トレが継続できている大きな要因です。

私は、筋トレ以外にもブログとFXに取り組んでいます。

ブログやFXは努力して短期間で成果が出るというものではなく、

どちらもそれなりの結果を得るまでに数年単位の時間がかかります。

努力はしているけど、なかなか目に見える成果が出ないことをやっている中で

筋トレはやったらやった分、目に見える結果として現れやすいです。

自分が努力したことがしっかり成果として現れる体験を筋トレを通して行なっています。

その結果、まだ成果が出ていないブログやFXに対しても

あお

今は目に見える成果は出ていないけど、努力していればいずれ結果が出るはず!

と諦めずに頑張れています。

このように成果が出にくいことを他にやることで、成果が出やすい筋トレをやめられなくなりました。

筋トレを半年間続けて良かったこと

筋トレをやって良かったと感じることは

  • 継続力に自信がつく
  • 体が徐々に変わっていく

ということです。

継続力に自信がつく

私は今まで筋トレとは無縁の生活を送ってきましたし、

飽き性で何か始めてもすぐやめてしまうことも多かったです。

そんな私でも、筋トレを半年間続けられたことで継続力への自信がついて、

何か新しいことを始めた時に結果が出るまではある程度の時間がかかり、

努力する期間が必要

ということも腹の底で理解することができました。

また筋トレを通して、努力が成果につながる成功体験を積めたのも良かったです。

体が徐々に変わっていく

筋トレを続けることで、だらしなかった体が少しずつ変わっていきます。

  • 姿勢が良くなったり
  • 下っ腹が凹んできたり
  • 胸筋がついてきたり

自分の努力が肉体の変化という結果として現れてくれるのは嬉しいものです。

それに少しずつではありますが、自分に対する自信もついてきますし、

徐々に変わっていく自分の体を見ていると、筋トレを続けてきて良かったなぁと実感します。

最後に

以上、筋トレを半年間続けた経過報告でした。

筋トレを始めて、

  • 継続力の向上
  • 筋トレ後の自己肯定感
  • 体が変わっていくことの喜び

など今まで体験したことがないモノを得られました。

筋トレするか悩んでいる方や筋トレに興味が湧いてきた方は、ぜひ始めてみてください!

筋トレをして損することはありませんよ!

個人的な反省として半年間継続できたものの、正直身体の変化は満足いっていません。

正面から見ても「変わったなぁ」と思えるくらいに仕上げたいので、これからも継続して筋トレに励んでいきます!

あお

「継続は力なり」を体現したいと思います!

筋トレをされる皆さん、共に頑張っていきましょう!

ABOUT US
あお
楽しく、そして自分らしい生き方を目指しています!

大好きなアニメ・漫画・バラエティから人生観やブログ、FXなど自分の生活に関わっていることについて発信していきます✨

フィリピンで語学留学&インターンシップを経験

TOEICスコア915(自己ベスト)

思い出深い経験は、 ベトナムの大学で日本語学習クラスの学生にAKB48の「会いたかった」を伝授したことと

フィリピン留学中にクラブで遊んでいたら、アメリカ海軍兵(漫画に出てきそうなくらいマッチョ)になぜかぶちぎれられながら追いかけられた経験ですね。