- 新卒で入社したけど、仕事がつまらない
- 今の仕事から無理矢理やりがいを探している
- 入社して数年経つけど、いまだにやりがいを感じられない
仕事にやりがいを求める人にとって、
・業務が面白くない
・仕事にやりがいを感じられない
このような状態だと、働くモチベーションに大きな影響を受けますよね。
本記事では、
新卒で入った会社でやりがいを感じられないことは普通のことであり、
その後が重要ということを解説していきます。
仕事にやりがいを感じられなくて悩んでいる方は、ぜひ読んでいってください!
初めて体験した仕事が自分に合う確率は低い

新卒で入社して、初めて体験した仕事が自分に合う確率が低い理由は2つあります。
それぞれ説明していきます。
希望した部署に配属されるとは限らない
就職活動を通して、
「やってみたい」
と思える仕事ができて、幸運にもその仕事がある会社に入社できたとします。
それでも、希望した仕事を扱っている部署に配属される人はほんの一握りです。

私も希望部署には行けませんでした…
配属先は基本的に人事や経営層の意思決定に左右されてしまうので、
自分の意思ではどうしようもない部分です。
決まった配属先を見ると、

えっ?この部署って何するんだろ?

一番いきたくない部署になってしまった…
など自分の理想とかけ離れた仕事をしている人は多いでしょう。
このように入社前に希望した仕事ができていない状況であれば、
今あなたが仕事にやりがいを感じられないのは普通のことです。
実際に仕事をしてみたら合わなかった

先ほど、希望した仕事ができる人は一握りとお伝えしました。
しかしそのような幸運な人でも、
「やる前は面白そうと思ったんだけど、やってみたら全然楽しくなかった」
と実際に仕事をしてみたら自分に合わなかったということは平気で起こります。
体験して初めて、
・やりがいがある仕事
・楽しいと思える仕事
・情熱をささげられる仕事
ということがわかるのです。
日本の学生の多くは、企業で働くという経験をしないで就職活動を行います。

アルバイトも働くことの1つだろ!?
という意見もあると思います。
ですがアルバイトでは、
などあらゆる面で仕事の本質とは、かけ離れています。
逆にアルバイトでやりがいなどがわかるのであれば、
・新卒採用の1年目
・数年経験を積んだ社員
などの若手が転職活動を行なったり、仕事にやりがいを感じないという状態にはならないでしょう。
新卒で入社した会社で働いて、
・仕事が面白いか
・やりがいを感じられるか
などが初めてわかる状況になるのが、ほとんどの新入社員に共通することでしょう。
なので、新卒で入った会社の仕事にやりがいを感じられないのは普通に起こり得ることです。
だって、1つの仕事しか経験していないですからね。
唐突ですが、あなたは何ラーメンが一番好きですか?

ラーメンが好きじゃない方は、
種類が複数ある食べ物に置き換えて考えてみてください。
ここでは、とんこつラーメンが一番好きだと仮定して進めていきます。
なぜとんこつラーメンが一番好きなのでしょうか?

味が好きだから!
それも一つの答えでしょう。
でも”一番好き”な理由としては、少し理由が足りていません…
答えは、
他のラーメンと比較したから
です。
醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンなど色々なラーメンを食べた結果、
一番好きなラーメンがとんこつラーメンということがわかったのです。
仕事もこれと同じで、色々体験して初めて
・好きな仕事
・楽しい仕事
・やりがいを感じる仕事
などがわかるのです。
なので新卒入社という仕事を1つしか体験していない状況では、
やりがいを感じる仕事につけている確率は低いです。
反対にやりがいある仕事を見つけるには、体験していくことが必要となっていきます。
やりがいがある仕事を探すために行動しよう

やりがいがある仕事を見つけるための行動として、
・副業
・大人のインターンシップ
この2つを紹介していきます。
副業
副業は、
という特徴があるので、3つの中でも特にオススメです。
副業には、
・ブログ
・YouTube
・プログラミング
・Uber Eats
などたくさん種類があります。
ですが今回は、やりがいある仕事を探すということに重きを置いているので
クラウドワークスで色々な仕事を探す&体験することをオススメします。
クラウドワークス

クラウドワークスには、個人・法人から依頼された様々な仕事があって
ネット上で完結できるものばかり。
なので、業務後や休日に自宅のPCで対応することが可能です。
自分がやりたい仕事の依頼を受けて、
仕事をこなすことで依頼主から報酬を受け取る仕組みになっています。
やってみたい仕事があっても、

経験がないとできないんじゃない?
と不安に思いますよね。
ですがクラウドワークスには、未経験者でも対応可の案件があります。
そういう場合は、仕事の依頼者からの指示があったり
マニュアルがあったりするので未経験者でもできるという仕組みになっています。
仕事の種類がたくさんあるので、
最初はとりあえずどんな仕事があるのかを片っ端から見て行ってください。
そこで少しでも、
「面白そう」「楽しそう」
と興味が惹かれるものがあれば、とりあえず一度案件をこなしてみましょう。
仕事をやってみて、

やってみた人
やっぱ面白くなかった…
と思えば候補から外し、次の仕事をやってみる。
このサイクルでどんどん新しい体験を積んで、やりがいを感じる仕事に近づていきましょう。

他にもオススメ副業について書いた記事があるので、興味がある方はあわせてお読みください。
社会人のインターンシップ

社会人向けのインターンシップを提供しているサービスがあります。
今の企業で働きながら、別業種や職種での就業体験ができます。
期間や日程は、
- 1DAY
- 土日
- 夏休みや有給休暇を活用する短期
- 半年以上の長期(土日や平日の夕方以降など)
など選択肢はさまざま。
実際に働くことで、
・自分に合う業界か
・やりがいを感じる仕事か
などが直接わかります。
転職を考えている方にとっては、仕事を体験できる機会になりますし、
インターンの経験があった方が転職の際の面接で有利に働くでしょう。
最後に
今の仕事から無理矢理やりがいを探そうとしているのであれば、
一旦STOPしましょう。
やりがいがないのであれば、今の会社では見つけられないと割り切った方が良いです。
「どこかにやりがいがあるはず」
「見つけられない自分に問題がある」
など自分を責めたり、言い聞かすことはしないでください。
今の会社に固執する必要もありません。
それよりも今後やりたいことを見つけるために時間を使った方が自分のためになります。
世の中には本当に多くの仕事があるので、
あなたがやりがいを感じられる仕事はきっと見つかります。
そのためにもどんどん行動して、巡り会うための努力を行ってみてください!

今回はここまで!また別の記事でお会いしましょう!!
こんにちは、あおです!(@datsusara)